2007-01-01から1年間の記事一覧

冬コミ終了しました

今年も無事冬コミが終了しました。参加された皆様、お疲れ様でした。 個人的にはI'veのCDを買い忘れて泣いたり、狼と香辛料本の良さげなのがいくつかあって嬉しかったりといろいろありましたが、全体的には非常に楽しかったです。やっぱりなんだかんだでコミ…

『美少女文庫総解説』頒布当日におまけペーパーを配布します

ついに明後日に迫りました『美少女文庫総解説』再販日。事前通販にも多くの申し込みをいただき、当日の頒布が非常に楽しみな今日このごろです。 当日多くの方々に手に取っていただけることを祈って、最後の告知を。 頒布当日、本誌のおまけペーパーを配布し…

私信

総解説夏版を持っていて、冬版も欲しいという知人には夏版の提示なしに値引きしたいと思ってますが、当日私は常時スペースにいるわけではないので、上手いこと私がいるときを見計らって来てください(笑)。

『美少女文庫総解説 2007 Winter Edition』頒布に関して

昨日の『美少女文庫総解説』再販のお知らせに関して、多くの反響をいただきました。メンバーを代表して深く御礼申し上げます。 さて、そうした反響の中に「夏のものも持っているが、今回のものも買おうかと思っている」「遠方に住んでいる、もしくは当日都合…

新刊参加情報

ライトノベル・フェスティバル公式ブログ: 30日 東地区 Xブロック-22a 冬コミでLNFの新刊『ライトノベルの来年を占う/2007年大総括』が頒布予定 - 平和の温故知新@はてな 上記にあるように、「ライトノベル・フェスティバル」さんの新刊に、勝木弘喜さ…

『フランス書院美少女文庫総解説』緊急再販!

なんと。NMTP発行の『フランス書院美少女文庫総解説』が、asahi.comのコラム「小原篤のアニマゲ丼」にて紹介されました。文中にあるとおり、筆者の小原さんとのご縁があって実現したものですが、これだけメジャーな媒体に取り上げられるのは初めてなので、非…

『ゼロの使い魔 Perfect Book』出ます

12月21日発売予定の『ゼロの使い魔 Perfect Book』にライターとして参加しました。 ゼロの使い魔Perfect Book作者: このライトノベルがすごい!編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2007/12/21メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブロ…

今日の驚愕

なんか見たことある名前が。 私自身は自分が「ライトノベル系評論家」だなどとはとても名乗れたものではないと思っていますし名乗ろうとも思いませんが、とりあえず自分を「ライトノベル系評論家」なるものの一角に数えている人が少なくとも一人はおられるの…

今日のひと言

俺の時代が来た。(「とらドラ6!」口絵、3つめの見開きを見て)

今日の残念賞

やっぱり姪じゃなかったか……

Fate/stay danboard

「問おう。貴方が私のマスターか」 注ぐと牛乳がおいしくなる「聖杯」をめぐる戦い――「聖杯戦争」に巻き込まれたよつば。 その命を狙って、次々とよつばの前に現れる、強力なサーヴァントとそのマスターたち。 (とりあえずバーサーカーはジャンボ。) よつ…

「このライトノベルがすごい! 2008」発売です

[rakuten:book:12605997:detail] というわけでいろいろありましたが*1「このラノ2008」、発売です。 私は今年度、昨年に引き続きガイドをいくらか担当させていただいたほか、イラストレーターランキング1位を獲得された、いとうのいぢさんのインタビュー起…

うにょろぽーん

うにょろぽーん

ついでにこのコメント欄もすごい!

このコメント欄がすごい! - 一本足の蛸 2006-11-22 - うさ道

「このライトノベルがすごい! 2008」は値段は安いが内容は据え置きです

来週発売予定の「このライトノベルがすごい! 2008」ですが、今年もライターとして参加しているということで、一足先に本をいただきました。 *1 ちなみに今年度版のこのラノ、これまでに比べて値段が安く*2、それに伴ってクオリティの低下を心配する声が一部…

文学フリマ終了しました

本日、NMTPとして文学フリマに参加しました。 あいにくの天気の中、参加された皆様、お疲れ様でした。また当サークルの本をご購入いただいた方々、ありがとうございました。 夏コミに続いての今回の頒布で、お陰様で美少女文庫総解説は在庫完売となりました…

文学フリマ頒布物のお知らせ

いよいよ次の日曜に迫った文学フリマ。夏のコミケに引き続き性懲りもなくNMTPで参加します。しかも参加する以上は新刊がないと、ということで私以外は多忙なメンバーを無理矢理招集して新たに本を作りました。その名も、 フランス書院美少女文庫総解説 Expan…

封印された「奴隷」――または『My姉』感想

もしかするとこれは、わかつきひかるの最高傑作なのではないだろうか。 わかつきひかるといえば、調教。わかつき作品に慣れ親しんだ者にとって、これは地上に空気があるのと同じくらい当然の事実である。美少女文庫だけでも20冊近くを数えるわかつき作品だが…

もしFFのゴブリンパンチが普通の魔法と同じようにパワーアップしたら

ゴブリンパンチ→ゴブリンパンチラ

リニューアルします

タイトルだけ。あとなんとなくブログモードにしてみたりとか。 なんか唐突にお空から電波が降ってきたのですよ。「時代はパンチよりパンツだ」と。人を殴るときはぐーで殴るよりパンツで包み込むように殴ればお互い幸せになれるよね、ということだった気がし…

「ライトノベル」という言葉は角川スニーカーも使っている

あと、「ライトノベル」という言葉を出版社自らが用いたケースとして、電撃、MF、ガガガあたりが挙げられているようですが、つい数ヶ月前まで、角川スニーカーも「ライトノベル」という言葉を積極的に使っていました。 今春刊行のスニーカー文庫(恐らく3月…

ライトノベル定義論に見せかけた自分語り

http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20071004/1191560263 上記エントリでは、ライトノベルの定義論争に際して、「自分たちが意識していないことにラベルが貼られていく」――自分たちは「ライトノベル」を作っているつもりはないのに、読者の側でライトノベルに…

いくつかの補足と、誤解への返答

これまでの流れのまとめ。 変てこなライトノベル - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜(起点となったエントリ) 2007-09-27 - うさ道(上記エントリへの反応) 『図書館戦争』という手法に見るライトノベル定義論 - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜(上記エントリ…

変わる定義

前回、前々回のエントリの補足。 私は前々回、「手段」としてのライトノベルという、『ライトノベル「超」入門』における定義を拡張して、小説の内容とともにパッケージング等を工夫し、ある一定の層に受け容れられることを目的として変化してきたのがライト…

返信、またはライトノベルの要件についてとか

『図書館戦争』という手法に見るライトノベル定義論 - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜 まず、誤解が生まれるのを承知でおおざっぱにまとめると、先のエントリで私が書いたのは「今現在ライトノベル読者が読んでいるのがライトノベルであり、そうでなければラ…

『図書館戦争』はライトノベルか

変てこなライトノベル - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜 ちょっと話のとっかかりにできそうな記事を見かけたのでお邪魔して。 上記エントリでは『刀語』や『図書館戦争』を、特に悩むようなこともなくライトノベルにカテゴライズしてい(るように見え)ますが…

ハードカバーは文庫よりもコストパフォーマンスが高い

自分の場合ですが、ハードカバーやソフトカバー、要は1000円以上する本は、文庫より確実にコストパフォーマンスが高いです。理由は簡単で、買った本を積むことがしばしばあるからです。*1 こんなとき、文庫だと単価が安いため、割と簡単にまあいいか、となっ…

我が家にあの娘がやってきた

世間のごく一部がホロの抱き枕でフィーバーしている今日このごろ。 我が家にも、とうとう彼女がやってきました。

「このライトノベルがすごい! 2008」BESTランキング投票開始

毎年恒例、となりつつある「このライトノベルがすごい!」のランキング投票が始まりました。投票ページはこちら。 今年は作品以外に「好きな女性キャラクター」「好きな男性キャラクター」「好きなイラストレーター」の3つの投票項目があります。投票は作品…

文学フリマ参加します

中の人も認めるクオリティ。美少女文庫総解説 とまあ再び公式サイトで取り上げていただき感謝感激雨霰な美少女文庫総解説ですが、このほど次回の頒布予定が決まったのでご案内をば。 11月11日(日) 第6回文学フリマ にて頒布を行います。 当日は新刊として…